2025年10月15日 / 最終更新日時 : 2025年10月15日 humansupport TOPIX 「被扶養者状況リストが会社に届いたら」 協会けんぽでは、毎年被扶養者の要件に該当しているかの確認を行っています。 この確認は、被扶養者の要件に該当しない方により、医療費および高齢者の医療費への拠出金が不当に高くなることで、 保険料が増加することを防止する目的で […]
2025年9月3日 / 最終更新日時 : 2025年9月3日 humansupport TOPIX 令和7年10月 育児・介護休業法改正のポイント 今年度は4月と10月の2回、育児・介護休業法が改正されます。 4月と10月の改正を、同時に対応している事業所もあると思いますが、4月の変更のみを行っている事業所は、10月の対応が必要になります。特に、育児期の柔軟な働き方 […]
2025年8月4日 / 最終更新日時 : 2025年8月4日 humansupport TOPIX 「被扶養者の収入要件が変わります」 令和7年度の税制改正において19歳以上23歳未満の者への特定扶養控除の要件の見直し及び特定親族特別控除の創設が行われたことにより、健康保険法においても令和7年10月1日より19歳以上23歳未満の被扶養者の年間収入に係る認 […]
2025年7月16日 / 最終更新日時 : 2025年7月16日 humansupport TOPIX 熱中症対策が義務化されました(令和7年6月1日~) 熱中症の重篤化を防止するため、以下の措置が事業者に義務付けられました。 1 熱中症を生ずる恐れのある作業(※)を行う際に、 ① 「熱中症の自覚症状がある作業者」 ② 「熱中症のおそれがある作業者を見つけた者」がその旨を報 […]
2025年5月30日 / 最終更新日時 : 2025年5月30日 humansupport TOPIX 支給停止調整額の変更について(在職老齢年金) 厚生年金に加入して働きながら老齢厚生年金を受給する60歳以上の方について、報酬額(総報酬月額相当額)に応じて年金額(老齢厚生年金)が支給停止(全部又は一部)されるしくみを「在職老齢年金」といいます。 大ざっぱに言えば […]
2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 humansupport TOPIX 出生後休業支援給付金が創設されます 令和7年4月より育児・介護休業法が「子の看護休暇の見直し」など多くの改正があり、事業主は就業規則(育児介護規程)の改正などに取り組まなければなりません。 また雇用保険法も改正され、現行の「育児休業給付金」「出生時育児 […]
2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 humansupport TOPIX 令和7年4月 育児・介護休業法改正のポイント 令和7年4月1日から育児・介護休業法が改正されます。今回の改正は概ね以下のような内容になりますが、「育児・介護休業等に関する規則」の改定だけでなく、就業規則や労使協定の改定も必要になりますので、早めに対応ください。また […]
2025年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年3月3日 humansupport TOPIX 2025年4月からの主な法改正 *2025年4月から改正される法律のなかで主なものをご紹介します。 (育児介護休業法) 1. 子の看護休暇の見直し⇒子の看護等休暇となる 対象となる子の範囲が小学校3年生修了までに拡大 取得事由に感染症に伴う学級閉鎖等、 […]
2025年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年3月3日 humansupport TOPIX 協会けんぽ健康保険料率の変更について 今般協会けんぽから本年度の保険料について通知がありました。 鹿児島県の新保険料は、下図のとおり健康保険料率が10.31%(0.18%引き上げ)、介護保険料率が1.59%(0.01%)引き下げとなります。 本改定は、 […]
2025年1月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月22日 humansupport TOPIX 『労働者死傷病報告』等の電子申請義務化について(令和7年1月~) 令和7年1月1日より、労働者死傷病報告の報告事項が改正され、電子申請が義務化されました。 但し、電子申請が困難な場合に限り、経過措置として、当分の間は書面による報告も可能です。 報告事項については、災害発生状況をより的確 […]